放送室×発信

初めての雪道運転をする時

事前に準備備える事

夏タイヤから(ノーマル)冬タイヤ(スタッドレス)に交換

夏タイヤと冬タイヤではまず構造が全く違います。溝が多い事で雪や凍った道をしっかり捉える事が出来るのです。その為、夏タイヤと比較するとゴムは柔らかい造りとなっています。そして溝が深い事により路面を引っ掻くグリップ力を増す効果があります。

一部地域では(スパイクタイヤ)の使用が認められています。以前は、全国で使用されていましたが、スパイク(タイヤに打ち込まれているピン)が路面を削り環境汚染や健康被害が問題となったので利用禁止となりました。性能自体は安定していました。

都市部であればいちいち冬タイヤなんか買ってられないよ、と思われる方も居ると思います。タイヤに装着するチェーンも多く販売されています。ただ、チェーン脱着は慣れていないと時間がかかります。また走行速度にも限界(無理に出すと切れてしまう)があり、雪が無い道では余計な足枷となってしまします。

高価なノーマルであれば年中履いていると劣化も早まるので、雪国に行くの機会が多くあれば〈スタッドレスタイヤ〉是非装着して欲しいと思います。事故った時の方が間違いなく高くつきます。運転が得意だからは関係なく、雪道でのノーマルタイヤでの運転は自〇行為なので、そんな人が身近に居たら絶対に止めて下さい。

交換・積んあるとと助かるもの

〈冬用ワイパー〉です。雪国だからと必ず誰もが変えているわけでは無いのですが、水分が多い雪(べた雪)の時は力を発揮します。掻き落とす力が強い。イメージで伝えますと同じ大きさの紙を鉛筆で塗りつぶすのとマジックで塗りつぶす時の差ほど違います。

ノーマルワイパーだと氷点下の地域ですとゴムが硬くなりビビッて(ガタガタ)フロントガラスをキレイに拭けない出来ない時がありますが、冬用は安定してキレイに出来ます。車の屋根から急に滑ってきた雪も力強く掻き落としてくれます。

そんな雪が落ちて来ない様に事前に落としておくことも大切です。〈雪落とし・スノーブラシ〉です。形はTの形をしており、伸縮性があり先にはブラシやラバーが付いているのが一般的な作りです。大雪になると車も見えなくなることもあり、その積もった雪を手で行う事は時間もかかりしもやけになったりと良い事はありません。車高が高い車だと届かない事もありますよね、一本(2,000円前後)積んでおくと安心です。

雪落としの根本部分に付いていることもありますが、フロントガラスの〈霜取り〉もあると便利です。暖気して溶けるまで時間に余裕がある時はいいですが、急いでいる時にはガリガリ削りましょう。ガラスを痛める事はありません。こちらは形など様々ですが数百円から購入できます。ガリガリするのも嫌って方は〈解氷スプレー〉もありますので参考にしてください。

僕も経験あるのですが、除雪後の雪道はサイドに雪の山や轍があります。そこにはまってしまうと抜け出せません。広範囲の雪をどけなくてはならなかったのですが、〈アルミスコップ〉を積んでいたので短時間で解決しました。ウィンタースポーツをされに行く方は、ぜひ持ってて!!

〈携帯トイレ〉もあると助かる。夏と違って渋滞の要因が急増!!トイレ問題の対策は必須。

〈飲料水〉〈食料、お菓子など〉も準備しましょう。

ウォッシャー液の確認

夏季は、原液を水で薄めて入れている方もいるかもしれません。しかし、氷点下になる地域では凍結してしまします。細い管など凍結により膨張し破損してしまう恐れもあるので原液を入れておくのが安心です。

現地に着いたらチェックする事

燃料の残量を確認しましょう

地方だとスタンドが少なかったり閉まっていることもあります。都市部だと当たり前にある24時間営業もほぼないと思っていた方が良いでしょう。また、渋滞や悪路によるノロノロ運転や暖気状態が長いと燃料消費も激しいです。したがって早目の給油が大切です。僕は半分を少し下回ったら給油しています。旅行であるなら無駄なロスは避けたいですよね。

天候・予報(氷点下の有無)のチェック

帰宅時間や翌日の予定確認や変更を。冬用ワイパーであっても、ガラスと凍り付くことがあります。雪の重みによりワイパー自体に負担も掛かりますので駐車の際は立てておくことが大事です。

運転中の注意点

急ブレーキは控えましょう

冬以外でも急ブレーキは危険ですが、冬場は夏以上に危険です。大事故に繋がります。危険回避は、エンジンブレーキやシフトダウンなどを使用して減速をしましょう。車間距離を保ち安全を確保しましょう。

轍は怖い

轍とは、車輪が通過した後に出来る溝の事です。例えるなら、電車の線路です。大雪で除雪が追い付かなかったり除雪自体が雑であると出来てしまいます。日中ならシャーベット状であったり、夕方や夜間はカチコチに凍っている状態もあります。想像して下さい。電車が「あ、ここでちょっと曲がりたいなー」って出来ると思いますか?出来ませんよね。それが、雪道には登場するのです。右左折する際にはかなりの注意と集中力と気合と勢いが必要です。(轍にはじかれます)

雪が無くても凍結している??

天気が良く道が乾いていると気持ち良くスピードも上げてしまいがちです。しかし、その油断が危険です。日陰や橋の上は凍結したままで溶けない場所も多くあります。ブラックアイスバーン(JAF)は、本当に怖いです。運転しながらだと気が付きにくいのです。サングラスをしていたりアスファルト自体が黒いので分かりません。また、川に架けている橋とは違い道続きの物もあります。山間部や特異地形などに架けられています。地熱が伝わらないので日中でも溶けにくいのです。

融雪剤はありがたいけど・・・

冬になると凍結前に融雪剤(塩化カルシウム)が散布されます。道路脇にある機会から自動散布されたり車両によって散布されます。即効性があり雪や凍結路面はすぐ溶けます。ただ、自動車を錆びさすデメリットもあります。散布車両からは勢いよく融雪剤が出るので色んな意味で車間距離は大切です。冬季期間は、洗車はこまめにし特に下部洗車は必須となります。ディーラーのオプションで下部防錆施工もあります。定期的に施工する事が長く愛車と居られます。

雪国は、四輪駆動(4WD)が本当に心強いです

これに尽きます。4WDだと収納スペースが減ってしまいますが、FFでは登れない雪坂道も余裕です。

頭の片隅に補足

車中泊になった時の暖機運転は注意です。マフラーが雪で埋まってしまうと排ガスが逆流してきます。一酸化炭素中毒の原因となります。無味無臭なので永年に眠ることになりかねません。でも、寒いから誰もがエンジンをかけたままにすると思います。車中泊自体の利用者も増加しているので〈一酸化炭素感知器〉も多く販売されています。

あとは、カイロもあると心身も温める事も出来ます。大容量のポータブル電源があれば電気毛布も使用できます。余裕があれば色々想定して準備が出来たら、様々な事に対処出来て楽しい旅行も続行できそうですね。

*このサイト(ブログ)は、アフィリエイト広告を使用しています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ネコ君

ブロガー×フリーランス×wed○○×ドローン×アニマル|管理職→適応障害・HSP→契約社員で復職するも条件変らず満了で退社→種だけ撒いていたブログに飛び込む→結果はまだ出ていない(2023)発信したいことは多数の為、雑記ブログよりになります。インプットからアウトプット!!痒いところに手が届いた!!って発見・吸収をして貰えるような発信をします。Twitter、Instagram、YouTubeのフォローぜひお願いします。39歳・雪国   ※カテゴリーによっては準備中です。

-放送室×発信